「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」銚子電鉄緊急応援
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 スレ内検索
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
【3年後に】東北学院大法科大学院【花開く】
- 1 :氏名黙秘 :04/02/27 15:01 ID:???
 - それが出来るローと学生だと信じています。 
  
 意見の対立が出ても冷静に引いた目で発言しましょう。 
 同級生になるのですからあくまでも仲良く。 
 - 44 :氏名黙秘 :04/02/27 18:51 ID:???
 - さげ 
 - 45 :氏名黙秘 :04/02/27 18:58 ID:???
 - あげ 
 - 46 :氏名黙秘 :04/02/27 19:08 ID:???
 - おーい、CMあけちまうぞ 
 はやく便所から帰って来い 
  
 - 47 :氏名黙秘 :04/02/27 19:14 ID:???
 - >37 
 > 刑法は法益を保護するためにあるんだょぅ。だから、「放火するな」という 
 > 条文は「焼損させるな」という命令も含んでるんだょぅ。 
  
 ここが納得いかない 
 - 48 :13 :04/02/27 21:35 ID:???
 - >>15 
  
 遅レスで申し訳ないのですが、私は別に学部の人を嫌っていませんよ。 
 チョロチョロされてうるさく感じるという表現からそう誤解されたのかも 
 しれないのですが、うるさいというのは鬱陶しいとかの意味ではないです。 
 その前の文の上の階の教室に移動されたらうるさいというのと同じで 
 「音(声)が」うるさく感じるかもしれないということです。 
 学部の人ですから講座受ける人はほとんど皆知り合いでしょう。 
 それで友達同士連れ立って建物内を見学がてら歩き回ったら 
 「これが裁判模擬室かぁ、すごいね」みたいな会話をして当然でしょう。 
 そういうのがうるさく感じるかもということです。 
 ローの校舎でやると法科大学院試験に対する意義付けになるとのご指摘ですが、 
 それは確かにあるかもしれません。でもそれほど大きな効果があるとも思えません。 
 それと私の提示したほかの理由についての反論をしてもらってないのですが、 
 グループ学習の妨げになるという点についてはどうお考えでしょうか? 
 私は先に述べたように別に学院の学部の人だからローの建物内で講座をすることを 
 できれば避けて欲しいと考えているわけではありません。 
 東北大だろうが東大だろうが自分がそのローにいて学部の人が特にたいした理由もないのに 
 自習時間に当たる時間帯に中で講座をやるというのならば、やはり同じ考えですよ。 
 学部の人は学部の建物でどうぞ、と。 
 私は別に大学名でコンプレックスがないのでどこの大学を引き合いに出されても結論は 
 同じです。コンプレックスある方は東北大なら・・・東大なら・・・というのでしょうが。 
 逆に、例えば学部の両訴の授業で模擬裁判所を使うとかいうのだったら 
 是非ローの模擬裁判室を使ってもらったほうがいいと思います。 
 そうそうローでも使うことのない部屋でしょうからただ空けておくよりは 
 授業で有意義に使ってもらえたほうがいいかと。それによって法曹になることを考える人が 
 増えてくれればそれはそれでいいかなと。 
  
  
 - 49 :13 :04/02/27 21:43 ID:???
 - >>29-39 
  
 今回の予習は各自でやるように割り当てられたものなので 
 (あなたなりのでしょうが)解釈はかかれない方がよろしいかと。 
 完全未修の方のためにと思ってしたことかもしれませんが、 
 逆効果になる可能性だってあるのですから。 
 自分で判例を読み解き自分で調べて自分で考えて自分なりの解釈を出すプロセスが大事なはず。 
 それをあなたが善意でしょうが肩代わりしてしまうことで未修の人は考える必要なく 
 それなりの解釈ができた気になってしまいます。 
 プロセスを省いて結果だけ知ってもその人の力にはならないと思います。 
 あなたなりの解釈は授業の中で思う存分発表してください。 
 傾聴させていただきますので。それともネットの中では活発に発言するけど 
 いざ授業ではおとなしくなって無口になるタイプなのでしょうか。 
 またはここで議論の花を咲かせようとお考えでしょうか? 
 それなら授業の中でやればいいことなので、ここでやる必要はないですね。 
 - 50 :氏名黙秘 :04/02/27 22:55 ID:???
 - 138 :氏名黙秘 :04/02/27 00:02 ID:??? 
 小湟祐子(評判悪すぎ・・・学習院の知り合いから聞いた) 
 藤村伊勢(アナ試験受けてるらしいね) 
 塚原綾香(言うまでもない) 
 東紗千子(性悪らしい、男女共に嫌われまくりw・おまけにヤリ○ソらしい) 
  
 これ以外でスーフリ関係者の近況・評判わかる香具師いるか? 
 後は、無理だった。 
  
  
  
 139 :氏名黙秘 :04/02/27 00:03 ID:??? 
 スーフリOB/田浪センセー(リーマンブラザーズ社員)の日記 
  
 >今年聖心女子大卒のギャルで二人組の知り合いがいる。二人とも全日空の 
 >スッチーに合格して、一人はそれを蹴ってアナウンサーになった。 
  
 生駒 夕紀子 東北放送  入局2002年/聖心女子大学 文学部 
  
  
  
 これマジなんですか?誰か知りませんか? 
 - 51 :氏名黙秘 :04/02/27 23:47 ID:???
 - >>48 
 適正試験の講座での使用は駄目だけど模擬裁判所を使用するのは構わない!? 
 どちらでも校舎内を移動する際の騒音は発生するのではないでしょうか。 
  
 >学部の人は学部の建物でどうぞ 
 あなたは在学中、ローの校舎以外は一切足を踏み入れないと。 
 - 52 :13 :04/02/28 00:04 ID:???
 - >>51 
  
 ちゃんと私の文章を最初から読んでいただけてるでしょうか? 
 私は「それなりの理由」があるのなら学部の人がローの校舎を使うのは 
 全然問題ないといってるんです。 
 だから模擬裁判室を使う理由があるのなら使ってもらうのは全然いいんじゃないかと。 
 適性試験の講座も学部の教室を使わない(ローの教室を使う)理由があるのなら 
 それも全然問題ないと思うんですよ。 
 特に理由がない騒音は嫌ですが、理由のある騒音なら同じ騒音でも 
 我慢できます。それは日常生活でも同じでしょう? 
 マンションなどの共同住宅で生活騒音に文句言っても仕方ないけど、上の階の人が 
 部屋中を走り回るとか、ステレオをガンガンにかけるとかの騒音は我慢できないですよね? 
 それと同じことです。 
  
 学部の教室が空いているのに、わざわざローの教室を使う実質的な意味(必要性)が 
 私には感じられないから、できれば学部の教室を使ってもらえたらなと。 
 学部の教室を使う場合:学部生にとっては別になんともない(+−0)* 
            ローの学生にとっては自習やグループ学習の妨げにならない(+−0) 
 ローの教室を使う場合:学部生にとっては別になんともない* 
            ローの学生にとっては自習やグループ学習の妨げになるかも(−) 
 (*:3月は学部の教室でやるわけだからそのまま4月以降も出来るはず。 
 ローの教室でやることのメリットは何?) 
 こう私は考えてるので、学部生にもロー生にも共にマイナスがない方法で 
 できないのかなと。 
  
 それと、学部生が在学中にローの校舎に入らないほうがいいとはいっていませんから。 
 一部分だけを切り取ってご自分の主観を入れて文章を判断しないでください。 
 「学部の人は学部の建物でどうぞ」と書いたのは、東北大だろうが東大だろうが 
 学部生に適性講座をやるのなら特別にローの建物を使う理由が無い場合は 
 学部の教室でやればいいのでは?そうしても問題ないのでは?ということです。 
  
 - 53 :13 :04/02/28 00:21 ID:???
 - 補足しないとまた穿った物の見方されそうなので補足しておきます。 
  
 模擬裁判室を使う理由:両訴の授業で実際の法廷を見る必要性が出た→学内で法廷教室を探す 
 →学部内にはないけどローにはある→それならローの模擬裁判室を使わせてもらおう 
  
 この矢印には筋が通ってますね。一方 
  
 適性講座でローの教室を使う理由:学部生のために適性講座を開く必要性が出てきた 
 →学内で適性講座が出来る教室を探そう→学部内の教室で出来る→じゃぁローの教室を 
 使わせてもらおう 
  
 この矢印は最後の矢印が論理的じゃなく筋が通っていませんね。 
 そういうことです。 
  
  
 - 54 : ◆TDFY0oIoq2  :04/02/28 01:11 ID:???
 - >>13 
 よっしゃ、第三者だけど13氏の意見に反論してみよか。 
 かなり長文になると思われるんで、他の人はさらっと読み飛ばして。 
  
 >>48について 
 ・13氏の主張 
 >学部主催の適正試験対策講座をローの校舎で実施することについては 
 >反対ではないけど、できれば素直に学部の人の教室でやってもらいたい 
 ・根拠 
 >グループ学習の妨げになる 
 >来年以降2学年以上になるとグループ学習室が使えないグループも出てきて、 
  
 グループ学習を売りにしている学院ローで、そんな状況になるだろうか。 
 もしそんな状況になったら債務不履行だろう。学習室の増設、時間指定など 
 なんらかの対応は取ると考えられる。ロー制度を飛躍の足がかりとしたい 
 学院が、そんなお粗末な対応は取らないのではないか。 
  
 確かに適性試験対策講座がローの校舎で毎日行われるなら迷惑であるが、 
 学院にはその有する施設を有効に利用するという反対利益があるのだから、 
 それとロー生の受ける不利益を比較衡量しても、週一回程度、時間を限って 
 適性試験対策講座が行われるくらいの不利益は甘受せざるをえないのでは。 
  
 騒音対策としては、学部生を一切立ち入らせないという手段の他にも、 
 代替的手段がある。例えば「講座の休憩時間に建物見学チョロチョロ禁止」と 
 学部生に言って聞かせれば十分ではないか。彼らも一応大学生なのだから 
 言い付けくらいは聞くだろう。 
 - 55 : ◆TDFY0oIoq2  :04/02/28 01:15 ID:???
 - ところで、前スレではみんなが匿名だったので、議論が混乱した。 
 そこでぜひ13氏にはトリップをつけていただきたい。 
 方法は名前欄に半角英数で fusianasan#適当な文字数字(4〜6文字) 
 を入れる。これでトリップがつけられる。コテハンはなくてもいいので 
 お願いしたい。 
 穿った見方や偏見無しに議論を楽しみたいと思うので、つけてみてほしい。 
  
 - 56 :13 :04/02/28 02:00 ID:???
 - >>54-55 
  
 大変申し訳ないですが議論のための議論はするつもりはありません。 
 議論のための議論ほど机上の空論で無駄な時間費やすものはないですから。 
 議論なら入学後いくらでも授業で出来ますしね。 
 そんなことに時間を割くくらいだったら予習します(笑)。 
 とこれだけでは失礼なので寝る前に少しだけお答えを。 
  
 >グループ学習を売りにしている学院ローで、そんな状況になるだろうか。 
 >もしそんな状況になったら債務不履行だろう。 
 これを理解していらっしゃるなら話は早いと思います。 
 そうです、このままなら債務不履行になりますね。 
 だから私は反対とまでは言わないまでも、より制限的でない他にとりうる手段 
 (学部の教室を使う)があるのだから、そうしてもらえればいいのでは?と言ったのです。 
 (引用はおかしいですがLRA類似の考え方です(笑)) 
 「何らかの対応を取るのではないか」というのはあくまで仮定に過ぎませんから 
 私はできるだけ仮定を省いて事実のみを根拠に考えてみたわけですね。 
 (集団学習室が10グループ分しかないのは確定した事実です。1学年9グループ程度 
 というのもまた然りです。) 
 そもそもあなたの言うような仮定が実行されれば議論の利益はないですしね。 
 ただ実際にその仮定は学院側が提示しているものでもないし、「現段階」では 
 仮定条件はないものと考えなければならないのではないでしょうか? 
 学習室の新設は非現実的ですし(工事する時間と資金とそれにスペースが必要です) 
 講座で使うがために学習室利用の時間指定することは、結局グループ学習の制限に 
 なることであって、時間指定しないで教室から追い出されることと大差ないです。 
 それに、時間オーバーして学習室から出されれば教室等で続きやることになるので 
 結局同じ問題に行き着きます。 
 続く 
  
 - 57 :13 :04/02/28 02:01 ID:???
 - それと、利益を比較衡量する対象が私とあなたとでは微妙にずれているので 
 これは平行線になるでしょうね。あなたはロー生が自習する利益と学院の施設利用の 
 利益とを比べていますが、私はロー生が自習する利益と学部生がロー教室で適性対策する利益を 
 比較して後者には利益がないと判断しているのです。 
 ですから利益が大きいであろう模擬裁判室の利用に関しては肯定しています。 
 学部生が学部教室ではなくロー教室で適性対策することにどんな利益があるとお考えですか? 
 そしてその利益はそれほど大きいと考えますか? 
 学部教室で適性対策すると何か不利益があるでしょうか? 
 ロー生はローの校舎で自習、学部生は学部の校舎で適性対策。 
 こうするのがお互いの利益が相反せず、どちらも不利益を被らない一番の方法だと私は考えます。 
  
 さて、もう寝ますね。明日も朝からいろいろ用事があるので。 
  
  
  
 - 58 :氏名黙秘 :04/02/28 02:08 ID:???
 - まぁ合格者が色々議論するのもある意味有意義かと。 
 関係者は冷や冷やものだろうけど。 
 - 59 :氏名黙秘 :04/02/28 10:18 ID:???
 - 勉強は一人でやるものだ。 
  
 こんなところでオナヌーするな。 
 - 60 :氏名黙秘 :04/02/28 10:19 ID:???
 - グループ学習は付き合い程度に済ますのがベスト。 
 - 61 :氏名黙秘 :04/02/28 10:55 ID:???
 - ところで、ここはいつから学校があるんですか。 
 ニュー学前のオリとか 
 それ次第で早めにいろんな準備しなきゃないですよね。 
 どなたか知ってる方いますか。 
 情報きぼーん 
  
 - 62 :氏名黙秘 :04/02/28 11:00 ID:???
 - 4月3日(土)入学式 
 4月5日(月)オリ 
 - 63 :氏名黙秘 :04/02/28 11:02 ID:???
 - >>54の発言は>>56が言うように 
 仮定に基づくので説得力は無いように思われる 
 >>56の一連の発言の方がわかるにゃ 
 てことで>56に一票 
 - 64 :氏名黙秘 :04/02/28 11:07 ID:???
 - >62 
  有難うございます 
  その日程は正式に前期合格者に知らされたものですか 
  サイトには学年暦みたいなものは出てなかったようなんで 
 - 65 :氏名黙秘 :04/02/28 11:10 ID:???
 - 関係者見てるか? 
 事案割りはこうして欲しい。無駄に間をいれるな。 
  
 前期 ○:授業あり ×:授業なし 
  
 \月火水木金 
 1××××× 
 2○○○○○ 
 3○○○×○ 
 4××××× 
 5××××× 
  
  
 - 66 :氏名黙秘 :04/02/28 11:11 ID:???
 - >>64 
 ここ見れ。 
 http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/gra_school/files/grad-gakujireki.jpg 
 - 67 :氏名黙秘 :04/02/28 11:16 ID:???
 - >66 
  なるほど 
  これは15年のモノですが16年も同じ日付けにあるだろうという 
  >66の予測ということですね 
 - 68 :氏名黙秘 :04/02/28 11:21 ID:???
 - ここの学部ってオリで松島行くって大学サイトに書いてたと思うけど 
 ローも行くのかな 
 - 69 :氏名黙秘 :04/02/28 11:25 ID:???
 - >61 >68 
 どうだろう 
 後期発表後入学者が確定してからいろんなアナウンスをするんじゃない? 
 たぶん  
 - 70 :氏名黙秘 :04/02/28 11:27 ID:???
 - なな汁 
 - 71 :氏名黙秘 :04/02/28 11:40 ID:???
 - 後期受験者が見てる様子があまり無いように感じるが一応・・・ 
  後期ガンガレ 
 - 72 :氏名黙秘 :04/02/28 13:11 ID:???
 - >>65 
  
 東北学院ローのHPより引用 
  
 【授業時間と時間割】  
    
  本学法科大学院においては、授業への集中度を高めるため1回の授業時間は50分とし、 
 1日7校時制とする。法律基本科目の演習をはじめ、2つの校時を連続させた方が 
 より良い教育効果が期待できる場合を除き、授業と授業の間の校時は空き時間とし、 
 連続させないようにする。また、同じ授業科目を同じ日にまとめることも避ける。 
 とくに、法律基本科目の中の講義形式の科目においては、この原則を厳格に守る。  
  
 要項にも同じ事書いてあったはずだから、それを承知で受験して入学するんじゃないの? 
 今更それを変更して欲しいというのはいかがなものかね。 
 契約内容(事前の大学側の要項等による発表)に同意して契約した(入学手続きをした)んだから 
 それに文句を言うのはおかしいと思うがね。 
 学部の適性講座云々で文句を言うのはおかしいという意見があったが、 
 こっちの時間割で文句言う方が数倍おかしいと思うよ。 
 適性講座のほうは受験前に誰にも知らされていなかった事実(契約内容に入ってない)、 
 時間割の方は受験前に公言されていた事実(契約内容に入っていた事実)だから。 
 契約内容に不満があるなら自分から契約破棄(入学辞退)するしかない。 
 - 73 :氏名黙秘 :04/02/28 13:25 ID:???
 - >>72 
 ぷ、つられてやんのw 
 白墺のコピペだ馬鹿。 
 - 74 :氏名黙秘 :04/02/28 13:29 ID:???
 - >>73 
 釣られちゃったのかw 
 しかし君は暇な人のようだね。 
 04/02/28 11:10に撒いた餌に引っかかる俺のような奴を 
 ずっと画面とにらめっこしながらリロード(F5連打?)してたんだろ。 
 乙。 
 - 75 :氏名黙秘 :04/02/28 13:34 ID:???
 - >>73 
 は食おうの同窓生さんよ。 
 失礼だから退散しなよ。 
 両方受かって悩んでる漏れは 
 心が痛むんだ。 
 - 76 :氏名黙秘 :04/02/28 14:03 ID:???
 - みんないろいろ受かってるんだね。 
 - 77 :氏名黙秘 :04/02/28 14:11 ID:???
 - ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる 
 2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ) 
 ※現行実績=2003年合格者×1+2002年×0.9・・・+1994年×0.1。(試験総合格者数が 
 90年代中盤の700人台より1200人に増加している為、実際にはさらに近年にウェイトがかかっている) 
  
 ・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。 
 ・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。 
 ・合格率の全国平均は約22.8%と想定。 
  
 90%台;東京(92%) 
 80%台 
 70%台 
 60%台;早稲田(67%)、京都(66%) 
 50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%) 
 40%台;中央(40%) 
 30%台;大阪(36%) 
 20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%) 
 19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%) 
 14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%) 
 約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科 
 約9%;千葉、創価 
 約8%;関西学院、広島 
 約7%;岡山、熊本 
 約6%;金沢、専修 
 約5% 
 約4%;成蹊、南山、京都産業 
 約3%;琉球、近畿 
 約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院 
 約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城 
 約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道 
 0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米 
  
 - 78 :氏名黙秘 :04/02/28 14:19 ID:???
 - 学院ラヴ!!m(_ _)m  
  
 - 79 :氏名黙秘 :04/02/28 14:19 ID:???
 - うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ 
 - 80 :氏名黙秘 :04/02/28 14:25 ID:???
 - >>77 
 の算出の有意性はともかく、この作業の前提は 
 「ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合」 
 というものですね 
 - 81 :氏名黙秘 :04/02/28 14:29 ID:???
 - 2日からの後期試験受験者が十分力を発揮されますように! 
  
  
  
  
  
  
  
 - 82 :氏名黙秘 :04/02/28 14:35 ID:???
 - ここは最高のローだと思う。 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 もうちょっと安けりゃね・・・ 
 - 83 :氏名黙秘 :04/02/28 14:36 ID:???
 - 488 :ローの問題 :04/02/26 23:35 ID:??? 
 それによる更なる問題 
 ロー3年間 
 ロー(私立)300万前後 
 生活費300万前後 
 教材代100万前後 
 予備校代(基幹講座)100万前後 
 総額800〜900万 
  
 受験生活5年間 
 生活費500万前後 
 予備校代150万前後 
 その他教材代150万前後 
 総額800万前後 
  
 研修所入所時の総額経費 
 総額1700万前後 
  
  
 - 84 :氏名黙秘 :04/02/28 14:43 ID:???
 - おまいらこれ読め!!!!!!!!!!!!!! 
 http://www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/0209.html 
 - 85 :氏名黙秘 :04/02/28 15:26 ID:???
 - >84 
  んなこたぁ藻前に言われなくても 
  一寸世の中知ってる香具師はわかってるよ 
  ただ、このスレ世の中知らんガキが多いから役立ったかもな 
  乙 
 - 86 :氏名黙秘 :04/02/28 15:34 ID:???
 - 学院ラヴ!!m(_ _)m  
  
 - 87 :氏名黙秘 :04/02/28 15:44 ID:???
 - >72みたいな香具師は就活や入試の面接で 
 「ウチの直した方がいいところや要望、更なる展開の為に必要なことありますか・・・」 
 なんて質問には答えられないイエスマンなんだろうな 
 レス要らんから、バイバイ 
 - 88 :氏名黙秘 :04/02/28 15:51 ID:???
 - >75 
  合格オメ 
  悩むよなぁー ある意味人生の選択だし 
  後悔の内容にガンガッテ悩め 
  学院来ることになったら会えるのを楽しみにしてるよ 
  いずれにしても手続きの締め切りには気をつけて では 
   
 - 89 :氏名黙秘 :04/02/28 16:31 ID:???
 - 東北大と違ってOFF会できる雰囲気ではないな 
 入学前から既に殺伐としている 
 - 90 :氏名黙秘 :04/02/28 16:39 ID:???
 - そうなんでつ 
 荒氏なのかそうでないのかわからないけどどうも今一つなんでつ 
 なかよくなりたいでつよね 
 いいひともいるみたいなんでつけど,,, 
 4月から友達できるかなぁ 
  
 - 91 :氏名黙秘 :04/02/28 16:41 ID:???
 - >>89 
  
 東北大の方も和気藹々と言うことでもなかろうが。 
 一部の東京在住合格者が仲良しごっこしてるだけだろ。 
 多数いるはずの仙台地元内部生はそれに対して何の反応もしとらん。 
 東北は入学後「内部生」と「外部生」で二極分化するのは間違いない。 
 東京の香具師が仙台で住む場所を探すとか言ってるのに 
 地元の香具師は誰も情報カキコしてやってないし。 
 しかたなしに、東京から仙台に部屋探しに来る香具師が 
 他の東京在住の香具師に良い情報あったら教えるとまで言ってるぞ。 
  
 ここは確かに殺伐としている感じもするが、まぁ2chであることと 
 ネット人格とリアル人格は必ずしもイコールではないと考えれば 
 こんなもんじゃないか。 
 むしろ東北大のように合格後皆が貝のように押し黙って自分の世界に 
 浸っている状況よりは、積極的に発言しようとする人間の多いここの方が 
 入学後は人間関係的にいいような気もするがどうか。 
 - 92 :91 :04/02/28 16:45 ID:???
 - とこんな感じで偉そうに大上段から書いた漏れも 
 リアルはもっと謙虚で普通の人なので 
 入学後みんな仲良くしてね^^ 
 - 93 :氏名黙秘 :04/02/28 16:46 ID:???
 - >>90 
  チャネラーはごく少数だから希望をすてるな 
  と、漏れは自分自身にも言っているよ 
  楽しくやりたいね、ここでもがっこうでも 
 - 94 :氏名黙秘 :04/02/28 16:48 ID:???
 - 前期合格者のうち5〜6人くらいだね。 
 - 95 :氏名黙秘 :04/02/28 16:52 ID:???
 - そろそろ100か 
 いただきます 
 - 96 :氏名黙秘 :04/02/28 17:11 ID:???
 - 後期受験生はここにいるのかな? 
 - 97 :氏名黙秘 :04/02/28 17:21 ID:???
 - >>89 
 ワロタ 
 - 98 :氏名黙秘 :04/02/28 17:24 ID:???
 - でもさ、 
 学院は合格者データ発表してるけど 
 漏れは入学者のデータが知りたい。 
 どの程度合格者のデータと乖離してるかという・・・ 
 正規合格者の上半分は手続きしなかった、とか。 
 - 99 :氏名黙秘 :04/02/28 17:25 ID:???
 - 99 
 - 100 :氏名黙秘 :04/02/28 17:25 ID:???
 - 100取ったら入学する 
 - 101 :氏名黙秘 :04/02/28 17:25 ID:???
 - 入学する  
 - 102 :氏名黙秘 :04/02/28 17:29 ID:???
 - >>98 
  moremosoresiritai 
 - 103 :氏名黙秘 :04/02/28 17:34 ID:???
 - いらっしゃーい 
 - 104 :氏名黙秘 :04/02/28 17:35 ID:???
 - 法政みたくノーパソ貸与にしる 
 同志社みたく自習室は24時間開放にしる 
  
  
  
 学院ラヴ!!m(_ _)m 
  
 - 105 :氏名黙秘 :04/02/28 17:38 ID:???
 - そうしてくれたらうれしいね 
 ちなみに学院のそばって銭湯ある? 
 - 106 :氏名黙秘 :04/02/28 17:40 ID:???
 - せ、銭湯? 
 - 107 :氏名黙秘 :04/02/28 17:42 ID:???
 - 漏れ足ののばせるでっかい風呂すきなんだよね 
  
 - 108 :氏名黙秘 :04/02/28 17:42 ID:???
 - 温泉ならいっぱいある 
 すぐそばではないが 
 - 109 :氏名黙秘 :04/02/28 17:44 ID:???
 -      \   う〜ん〜こ〜♪ / 
         ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              人  
         ∬   (_)     ∬ 
         。。 ・・(__)  ・。。。 ∬ 
      o0o゚゚   (・∀・ )   ゚゚oo 
     。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o 
    (~~)ヽ             (´^ヽO, 
   (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~ 
    /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、 
  
 - 110 :氏名黙秘 :04/02/28 17:44 ID:???
 - まじー やったー 
 サンクス 
 - 111 :氏名黙秘 :04/02/28 17:52 ID:???
 - ノーパソ学校に置くやつは古いやつにしようかな 
 ある程度のスペックは必要なのかな 
 - 112 :氏名黙秘 :04/02/28 17:53 ID:???
 - >>108 
 え、そうなの? 
 嬉しー!! 
 - 113 :カメラマン :04/02/28 18:07 ID:BaNvV4Am
 - >>115 
 学院のそばに銭湯あったけどつぶれたような気がする。 
 温泉までは車で30分ぐらいはかかるよ。 
 - 114 :カメラマン :04/02/28 18:17 ID:???
 - >>105 
 の間違い。ごめん。 
 - 115 :氏名黙秘 :04/02/28 18:21 ID:???
 - 近くにはないのか・・・一寸残念だな 
 >>113 
  コテハンにはトリップつけたほうがいいよ 
   
 - 116 :氏名黙秘 :04/02/28 18:21 ID:???
 - お、カメラマン氏だ 
 - 117 :氏名黙秘 :04/02/28 18:21 ID:???
 - >113 
  さんくす 
 - 118 :氏名黙秘 :04/02/28 18:26 ID:???
 - >>113 
  奨学金「納め」てきましたかw 
  漏れも奨学金申請したけどやっぱ奨学金ほしいよねー 
  ローの受験中も思ったんだけどいまさら学部の成績聞かないでくれーって感じだよねw 
   
 - 119 :氏名黙秘 :04/02/28 18:30 ID:???
 - 秋保温泉ってなんて読むんですか? 
 - 120 :氏名黙秘 :04/02/28 18:50 ID:???
 - 俺も都立受からなかったらここ辞退して浪人する。 
 やっぱり下位は下位だよ。 
 今年は異常なまでのローバブルだから早稲田・慶應はもとより東大生までもが 
 下位ローに押しかけてきてるが、それは今年だけ。 
 既習組が第1回新司法試験の受験資格を得るためなんだよ。 
 それに釣られて、特に未修なんかが下位ローに入るなんてことは絶対に止めたほうがいい。 
 何年か経って、自分がどこのローを出たのか恥ずかしくて言えないような状況になるぞ。 
 学歴なんて全く関係ないという根性があれば結構なことだが、学歴というものは一生ものだからな。 
 そのころなんかは下位ローなんかは全入・定員割れになっているだろう。 
 もしくは学生が集まらなかったり、新司法試験の合格率が悪すぎて文科省から 
 認可取り消し処分を受けて消滅している下位ローも絶対にあるに違いない。 
 とにかく自分の一生のことを考えて冷静になろうよ。 
  
 - 121 :氏名黙秘 :04/02/28 19:04 ID:???
 - >>120 
  ホント暇な香具師いるんだな 
  コピペしまくりかよ 
  とーかいとか他のスレでも見たぞ 
 と一応つられてみる 
    
 - 122 :氏名黙秘 :04/02/28 19:07 ID:???
 - はは、肝の小さい椰子。 
 石橋は叩いては渡れないヨ。 
 - 123 :氏名黙秘 :04/02/28 19:43 ID:???
 - あちこちに>120が貼られてるけど結構つられてるやついるなw 
 - 124 :氏名黙秘 :04/02/28 22:17 ID:???
 - >>111 
  
 講義室、演習室、模擬裁判室、図書館兼自習室、集団学習室の全部に 
 LANが整っていることから、どこでも使うことを前提にしてる可能性あるから 
 取り敢えず持ち運び容易なやつってのが最低条件だろうね。 
 校舎内の移動だから多少重くても我慢できれば重いのでも大丈夫だろうけど。 
 その最低条件+CD化された資料読むためのCDドライブついてればOKかと。 
 つまり、古いものでも大丈夫。(漏れの予想だけど) 
  
 学院には早く正式に必要スペック発表してもらいたいよね。 
  
  
 - 125 :氏名黙秘 :04/02/29 01:04 ID:???
 -    
  
 - 126 :氏名黙秘 :04/02/29 01:21 ID:???
 - 不思議なデータ。 
 宮城県は、日本で一番銭湯が少ない。 
 まぁ、温泉が湧きまくっている所為かもしれないけど。 
  
 ところで、自分は学院大生なんですけれど、 
 ウチの大学でも>>120のいう通り、未修で入るのは難しそうですか? 
  
 あと、全然関係ない事なんですが、 
 ウチの大学は偏差値低い底辺大ですが地元にはボチボチ強い大学なんです。 
 雰囲気としては、東北の日本大かな。少し欲張り過ぎかもしれませんが。 
 お恥ずかしい限りですが、田舎者を虐めないでおいて下さい。 
 首都圏の皆さんは、それ程には意識しないで発言しているかもしれませんが、 
 やはり、下位大学だとしても母校を貶されるのは、 
 当大学に通う者として暗澹たる気持ちになってしまうんですよね。 
  
 生意気な事を言ってスミマセン。でも、分かって頂きたいです。 
 では。 
 - 127 :氏名黙秘 :04/02/29 08:57 ID:???
 - >>119 
 「あきうおんせん」です 
 時間帯によっては東北学院の校舎から 
 車で20分で行けます 
 - 128 :氏名黙秘 :04/02/29 09:00 ID:???
 - >126 
  「ウチの大学でも」って言ってる時点で自己矛盾を起こしてるぞw 
   
 - 129 :氏名黙秘 :04/02/29 09:08 ID:???
 - >>126 
  へぇーへぇーへぇー 
 - 130 :氏名黙秘 :04/02/29 09:20 ID:???
 - >>128 
 少し自己矛盾とは違うかな。 
 現実は、現実として認めた上で、少し配慮して頂けたらと考えているだけです。 
 紛らわしい表現で、申し訳ないです。 
  
 学院の学部生が入学時に秋保や松島に集団旅行に行くのは、 
 地域復興という意向があっての事だそうです。 
 東北の地方紙「河北新報」に、その件が掲載されていました。 
 - 131 :↑ :04/02/29 09:21 ID:???
 - 法科大学院生が入学時に行くかどうかは分かりません。 
 中途半端な情報でスマソです。 
 - 132 :氏名黙秘 :04/02/29 10:58 ID:???
 - 楽しくていいじゃない。 
 天下の東大も入学時は千葉に修学旅行に 
 大挙していくよ。 
 - 133 :これが真実。 :04/02/29 11:19 ID:???
 - 俺も都立受からなかったらここ辞退して浪人する。 
 やっぱり下位は下位だよ。 
 今年は異常なまでのローバブルだから早稲田・慶應はもとより東大生までもが 
 下位ローに押しかけてきてるが、それは今年だけ。 
 既習組が第1回新司法試験の受験資格を得るためなんだよ。 
 それに釣られて、特に未修なんかが下位ローに入るなんてことは絶対に止めたほうがいい。 
 何年か経って、自分がどこのローを出たのか恥ずかしくて言えないような状況になるぞ。 
 学歴なんて全く関係ないという根性があれば結構なことだが、学歴というものは一生ものだからな。 
 そのころなんかは下位ローなんかは全入・定員割れになっているだろう。 
 もしくは学生が集まらなかったり、新司法試験の合格率が悪すぎて文科省から 
 認可取り消し処分を受けて消滅している下位ローも絶対にあるに違いない。 
 とにかく自分の一生のことを考えて冷静になろうよ。 
  
 - 134 :氏名黙秘 :04/02/29 11:51 ID:???
 - >>126 
 (・∀・)学部生カエレ 
 学部生とロー生はレベルが違うのだから一緒にしないでくれ。 
 ローの校舎にも入らないでくれ。 
 - 135 :氏名黙秘 :04/02/29 12:10 ID:???
 - >>133 
 120の繰り返し 
 コピペしまくり 
 121,122,123参照 
 - 136 :氏名黙秘 :04/02/29 12:15 ID:???
 - >>134 
 なんか余裕ないって感じ。 
 心情を想像すると少しさびしい(?) 
 - 137 :氏名黙秘 :04/02/29 12:18 ID:???
 - ↑ 
 120,133のコピペさんの 
 心情なんてさびしさの程度が少しじゃない 
 - 138 :氏名黙秘 :04/02/29 12:26 ID:???
 - 俺は学部生と仲良くしたいけどなー。 
 サークル入るとかはさすがにないけど、模擬裁判傍聴してもらったり、 
 進路相談?みたいなことがあってもいいと思っている。 
 まあ、ローの有志がいればだけど。 
 - 139 :氏名黙秘 :04/02/29 12:33 ID:???
 - >>138 
 さんどう 
 - 140 :氏名黙秘 :04/02/29 12:41 ID:???
 - いよいよあさってから 
 後期受験生がんばれ 
 - 141 :氏名黙秘 :04/02/29 12:47 ID:???
 - >>134みたいな意見を持っている人が多いのか? 
 - 142 :氏名黙秘 :04/02/29 13:15 ID:???
 - >>141 
 世の中には色んな人間がいるという一例かと。 
 - 143 :氏名黙秘 :04/02/29 14:33 ID:???
 - >>142 
 たしかにいろんな人間がいるんだろうが 
 匿名性をいいことに134みたいな 
 ことさらに加害的な表現を 
 する人間は 
 客商売の弁護士に向いてるのかね 
 134がそんなこと考えてない人なら 
 勘違いだけど 
 
182 KB  
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
adminに20モリタポあげる
read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)